ホーム > 医療関係者の方へ > 採用情報 > 事業所内保育所「さくら」
医療法人警和会の職員のお子さんを対象に、事業所内保育所として2019年4月1日に開設しました。 子ども達の成長の喜び、幸せを保護者の方々と共感しながら、一人一人の個性を大切にし、笑顔あふれる保育を目指します。 |
![]() |
第二大阪警察病院の別館3階にあり、ご利用の方は車通勤が可能です。
(送迎のみは無料、そのまま勤務される方は300円/日の駐車場割引があります。)
日当たりの良い広々とした保育室が3室、調理室も完備しています。
私たちは子ども達に、「自分の夢を自分の力で実現できる人」になって欲しいと願っています。
そのためには次のことが必要だと考えています。
・いろいろなことに興味を持ち、自分で考えてやってみる気持ちを持つこと。
・思いやりの気持ちを持って楽しく仲間と関わることができること。
・安心できる「心の基地」があること。
・単なる託児所ではなく、高品質な「保育」を提供します。
・認可保育園の運営ノウハウを生かします。
・小規模だからお子様一人ひとりと深く関われる環境です。
託児的ではなく、保育士による手遊びや絵本の読み聞かせ、制作活動や戸外活動等、しっかりした「保育」を行っています。
登園→朝の会→お散歩→昼食→お昼寝→自由遊びの後、順次降園
職場と保育園が隣接しているメリットを最大限活用し、保護者の方が集まりやすい時間帯に行事を開催します。
(例:お花見、七夕会、運動会、秋の遠足、クリスマス会など)
音楽のリズムに合わせて、全身を使った運動をすることで、集中力や即時反応を育みます。
リトミック研究センターと業務提携し、センターに所属する講師が来園し、体系立てて実施いたします。
ネイティブスピーカーとインターネットを通じてアルファベットを覚える、歌やダンスを楽しむなどの対面のコミュニケーションを取りながら楽しく学習します。
・おやつの提供についてはスナック菓子ではなく、安心して食べられる手作りおやつを提供します。
・園庭やプランターを利用した菜園活動を実施します。
・年齢に応じたクッキングを実施します。
上記のような取り組みから、食物に触れる機会を設け、食に対する関心を高めます。
給食は毎日、施設内にある調理室で作っています。 毎日、素材と栄養バランスにこだわった給食・おやつを提供しています。 自園調理の特徴・天然だしにこだわります・加工済み冷凍食品は一切不使用 ・旬の食材(地場産)の使用 ・食器は強化磁器を使用 ・アレルギー対応 ・離乳食は4期(初期、中期、後期、完了期)に対応 |
![]() |
昼食例:ごはん、鮭の胡麻揚げ、ひじき と大豆の磯煮、きのこの味噌汁、りんご |
おやつ例:さつまいもケーキ、牛乳 |
![]() |
![]() |
保育園名 | 医療法人警和会 事業所内保育施設「さくら」 |
---|---|
設置場所 | 第二大阪警察病院 別館3階部分 |
保育定員 | 30名(2歳児未満15名、3歳児以上15名) |
対象児童 | 医療法人警和会の職員児童 |
対象年齢 | 生後2か月~小学校就学前まで |
開園日 |
月曜日~土曜日 ※勤務日以外でもお預けが可能です。 休園日は、日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月4日) |
開園時間 |
7時30分~18時30分(延長保育は20時00分まで) 夜間保育は月2回 |
保育料 |
基本保育:25,000円(給食・おやつ代・教材費を含む) 一時保育:2,000円 夜間保育:3,000円 延長保育:15分 200円 |
運営会社 | 株式会社アイグラン |
詳しい内容や見学希望については総務課 厚生係までお問い合わせください。