相談窓口 | 電話番号 | FAX番号 | 相談受付時間 |
---|---|---|---|
厚生労働省 | 0120-565-653 | 9:00~21:00 (土日祝も対応) |
|
大阪府 | 06-6944-8197 | 06-6944-7579 | 9:00~18:00 (土日祝も対応) |
大阪市 新型コロナ 受診相談センター |
06-6647-0641 |
06-6447-1029 |
24時間 |
大阪市 新型コロナウイルス に関する 一般電話相談窓口 |
06-6647-0641 |
06-6647-1029 |
9:00~17:30 (祝日を除く月~金) |
コロナウイルスやインフルエンザ等の感染拡大防止対策として、当院での面会について禁止しておりましたが、現在の感染状況を考慮して、2023年3月1日より入院患者さんとの面会について運用を緩和いたします。
詳細は添付のポスターをご確認ください。
面会で来院されましたら、入院しているナースステーションにお声がけいただき検温や体調チェックなどの感染防止対策にご協力いただきますようお願い申し上げます。
・入院中はベッドでお1人の時を除き、マスクを着用してください。
・外来患者さんの多い13時頃までは、できるだけ1階や2階の外来フロアにはいかないようにしてください。
・発熱や咳、喉の痛みなどがある場合は、早めに看護師、医師に報告してください。
1.来院前に必ず体温測定を行ってください。(患者さん・同伴の方も)
2.必ずマスク(不織布マスク推奨)を着用して来院してください。
3.正面玄関にある消毒用アルコールで、手指消毒を行ってください。
4.同伴者については極力少なくなるように(1~2名)お願いします。
特にお子様の同伴はご遠慮ください。
5.以下の症状がある方は、来院を控えていただき、
電話にてスタッフへ相談のうえ予約変更などを行ってください。
・発熱が認められる場合
・咳や咽頭痛、鼻汁などの風邪症状がある場合
・倦怠感や息苦しさがある場合
・ご自身だけでなく、同居家族や近親者が新型コロナウイルス感染症や濃厚接触者となっている場合
6.コロナ感染症を発症された方につきましては、行動制限解除後7日間を空けて、8日目以降から受診可能とさせていただきますので、受診前に一度病院へご連絡ください。
感染リスクが高まる場面では、静かに飲食、マスクの着用を徹底してください。
※新型コロナウイルス感染症は、発症2日前から感染性があり、今は全く症状がないわたしや隣の人が実は感染しているかもしれません。
当院では感染防止対策を強化中です。ご来院の方にはマスクの着用、手指消毒をお願いしております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
患者さん自身や周りの方をコロナから守るために、
うつらない、うつさないようご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。