大阪警察病院のご紹介
Introduction of "Osaka Police Hospitals"
病院に関する指標

令和3年度 大阪警察病院 病院指標
年齢階級別退院患者数 ファイルをダウンロード
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 247 | 162 | 367 | 570 | 1053 | 1560 | 2418 | 4566 | 3166 | 484 |
定義:2021年度退院患者数を10歳刻みの年齢区分で集計しています。
特徴:大阪警察病院は各年齢区分において患者数が分布しており、総合病院としての役割を担っていることがわかります。60歳以上の占める割合が全体の70%となっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100XX01XXXX | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 484 | 2.69 | 2.65 | 0.00 | 72.06 | |
060340XX03X00X | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 172 | 10.12 | 9.21 | 4.65 | 73.29 | |
060020XX04XXXX | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 | 105 | 7.54 | 7.96 | 0.00 | 73.46 | |
060210XX99000X | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 73 | 8.34 | 9.00 | 1.37 | 74.19 | |
060050XX030XXX | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術・処置等1なし | 71 | 8.83 | 7.72 | 0.00 | 75.39 |
糖尿病・内分泌内科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10007XXXXXXXXX | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 | 196 | 12.59 | 12.78 | 1.02 | 66.22 | |
100180XX990X0X | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 定義副傷病なし | 42 | 4.48 | 6.66 | 0.00 | 56.17 | |
100040XXXXX00X | 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 17 | 15.06 | 13.25 | 11.76 | 54.53 | |
100380XXXXXXXX | 体液量減少症 | 16 | 6.88 | 10.66 | 25.00 | 80.87 | |
030240XX99XXXX | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | 15 | 5.53 | 5.71 | 0.00 | 43.73 |
糖尿病・内分泌内科で最も多い疾患は2型糖尿病です。通常の教育入院に加え、週末を利用した3泊4日での短期入院も行っております。これらの入院では正確な病態把握、合併評価のうえ、個々の患者さんに則した個別治療に努めております。また、1型糖尿病患者さんに対するSAP導入や、糖尿病患者様のシックデイ(肺炎、尿路感染症、感染性胃腸炎など)対応の緊急入院も積極的に受け入れております。内分泌疾患では低ナトリウム血症をはじめとした電解質異常、原発性アルドステロン症の精査・加療入院が多くなっておりますが、副腎腫瘍、不定愁訴から発見されることの多い下垂体機能異常、その他、甲状腺・副甲状腺・副腎・性腺疾患・膵内分泌腫瘍などの早期診断・早期治療にも積極的に取り組んでおります。
呼吸器内科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040XX99XXXX | 肺の悪性腫瘍 手術なし | 395 | 12.84 | 19.70 | 5.31 | 72.81 | |
040081XXXXXXXX | 誤嚥性肺炎 手術なし | 125 | 18.96 | 21.46 | 24.80 | 80.61 | |
040081XXXXXXXX | 間質性肺炎 手術・処置等2なし | 71 | 21.04 | 18.42 | 12.68 | 74.00 | |
0400801XXXXXXX | 肺炎等(市中肺炎) | 69 | 15.88 | 18.69 | 20.28 | 79.13 | |
0400800XXXXXXX | 肺炎等(市中肺炎以外) | 59 | 18.15 | 21.86 | 16.94 | 79.49 |
当院では肺がん、感染症、喘息、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、気胸など呼吸器疾患全般を診療しています。入院の約半数は肺がん症例です。呼吸器外科、放射線診断科、病理技術科、緩和ケアチームと互いに連携しながら、速やかな診断と治療方針の決定を行っています。
循環器内科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050070XX01XXXX | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 285 | 6.51 | 6.80 | 0.70 | 67.28 | |
050050XX0200XX | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2なし | 258 | 4.33 | 4.36 | 0.00 | 71.29 | |
050050XX9910XX | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2なし | 166 | 3.03 | 3.06 | 0.00 | 70.90 | |
050050XX9920XX | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2なし | 160 | 3.19 | 3.27 | 0.00 | 71.47 | |
050210XX97000X | 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 146 | 11.66 | 10.24 | 1.37 | 79.02 |
当科の最も得意とする治療はカテーテル治療です。狭心症や心筋梗塞といった虚血性疾患に対する治療がカテーテル治療です。カテーテル治療は高い成功率が得られ、他院では困難と判断された難しいものに対しても積極的な治療を行っています。虚血性心疾患に加えて下肢動脈硬化による間欠性跛行の患者さんも増加しており、下肢動脈形成術も積極的に行っております。心房細動に対するカテーテル治療では最新の機器を駆使し、丁寧な手技を行うことで高い成功率と再発の少ない治療を提供しています。
各診療科の解説:各診療科・各部のご紹介へリンク(循環器内科)
小児科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010X199X0XX | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし | 33 | 5.09 | 6.13 | 0.00 | 0.00 | |
080270XXXX1XXX | 食物アレルギー 手術・処置等1あり | 19 | 1.00 | 2.13 | 0.00 | 2.95 | |
080270XXXX0XXX | 食物アレルギー 手術・処置等1なし | 11 | 1.27 | 2.35 | 0.00 | 10.09 | |
040090XXXXXX0X | 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病なし | 10 | 4.20 | 5.83 | 0.00 | 0.70 | |
140010X299X0XX | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし | 10 | 7.60 | 11.01 | 0.00 | 0.00 |
一般小児科領域では、食物アレルギー負荷試験の入院数が多くを占め、今後も増加傾向にあります。その他では、上位5位以内には入りませんが、神経疾患、低身長精査、腎疾患など、全般に及ぶ多彩な疾患に対応しています。また、産婦人科と密に連携しており、分娩時および分娩後、必要に応じて積極的に介入しています。
消化器外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160X001XXXX | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 133 | 3.74 | 4.74 | 0.75 | 70.20 | |
060035XX010X0X | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし | 92 | 15.15 | 15.76 | 3.26 | 70.83 | |
060335XX02000X | 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 87 | 5.44 | 7.11 | 3.45 | 60.76 | |
060330XX02XXXX | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 77 | 4.62 | 6.25 | 0.00 | 63.55 | |
060035XX99X0XX | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし | 73 | 4.90 | 8.04 | 2.74 | 79.03 |
消化器外科で最も多い症例は鼠径ヘルニアに対する手術です。2番目に多いものは、結腸の悪性腫瘍に対する結腸切除術・悪性腫瘍手術等になっています。胆肝膵外科では、悪性腫瘍等の手術にも対応しており、これらの手術は肝胆膵高度技能指導医の執刀、管理のもと行われており安全に実施されるよう心がけています。また、各種消化器がんに加え、胆石症などの良性疾患に対する外科的治療や、急性胆嚢炎、急性虫垂炎、腸閉塞などの救急疾患に対する緊急手術も行っています。
各診療科の解説:各診療科・各部のご紹介へリンク(消化器外科)
救急科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160100XX99X00X | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 86 | 8.47 | 8.30 | 16.27 | 52.91 | |
161070XXXXX00X | 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 43 | 3.09 | 3.70 | 25.58 | 35.60 | |
180010X0XXX2XX | 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2 2あり | 43 | 25.60 | 31.19 | 51.16 | 74.60 | |
160100XX97X00X | 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 42 | 8.32 | 9.78 | 25.00 | 57.64 | |
040081XX99X0XX | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし | 26 | 14.81 | 20.57 | 42.30 | 81.19 |
救急科で最も多い疾患は転倒などによる頭部外傷、次いで多いのが薬物中毒です。当院は三次救急の指定を取得していることから、心肺停止、意識障害、呼吸不全、消化管穿孔、多発外傷や刺創を含む重症外傷、ショック、重症熱傷など内因性、外因性に関わらず対応しています。
乳腺外科(乳腺内分泌外科)
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100020XX010XXX | 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの)等 手術・処置等1なし | 142 | 7.82 | 8.19 | 0.00 | 55.10 | |
090010XX010XXX | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし | 121 | 13.40 | 10.15 | 0.83 | 62.69 | |
090010XX97X0XX | 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし | 49 | 3.08 | 6.37 | 0.00 | 52.78 | |
090010XX02XXXX | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 41 | 7.02 | 5.88 | 0.00 | 59.63 | |
090010XX99X8XX | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 8あり | 21 | 2.95 | 4.21 | 0.00 | 59.48 |
乳腺内科外科で多い症例は、甲状腺の悪性腫瘍に対する切除術です。2位のDPCコード【090010XX010XXX】は制度上、DPC名称が「腋窩部郭清を伴うもの」となっておりますが、121件の内訳としては「腋窩部郭清を伴わない」手術を実施した症例が74件、「腋窩部郭清を伴う」手術を実施した症例が47件となっております。当院は乳癌学会の認定施設となっていることやブレストケアチームによる総合的な医療を提供しています。次いで多い症例は甲状腺の良性・悪性手術に対する診断及び治療となっており、整容性と低侵襲を目的とした内視鏡下甲状腺手術を開発し、通常切開に加え、甲状腺がんの標準術式としています。
整形外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070343XX97X0XX | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし | 72 | 18.54 | 15.77 | 8.33 | 71.96 | |
07040XXX01XXXX | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 52 | 20.38 | 20.63 | 28.85 | 69.08 | |
070341XX020XXX | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等1なし | 47 | 21.74 | 19.76 | 25.53 | 69.70 | |
070230XX01XXXX | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 47 | 19.64 | 23.02 | 46.81 | 74.47 | |
070343XX01X0XX | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2なし | 46 | 24.78 | 20.31 | 6.52 | 70.96 |
整形外科では、脊椎に関する疾患について、高い専門性をもって治療を行っています。さらに、当院はハイブリッド手術室を保有しており脊椎のナビゲーション手術を実施しています。高齢者の脊椎圧迫骨折に対する椎体形成術も積極的に行っています。ペインクリニック(麻酔科)とも連携し保存的治療も積極的に実施しています。
形成外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080180XX99XXXX | 母斑、母斑症 手術なし | 53 | 3.51 | 4.17 | 0.00 | 2.60 | |
020230XX97X0XX | 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし | 38 | 3.55 | 2.94 | 0.00 | 69.34 | |
080007XX010XXX | 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし | 24 | 4.33 | 4.01 | 0.00 | 37.17 | |
050180XX02XXXX | 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 | 21 | 5.52 | 2.75 | 0.00 | 68.81 | |
160200XX0200XX | 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 18 | 4.56 | 5.16 | 0.00 | 36.83 |
形成外科で最も多い症例は母斑に対する皮膚レーザー照射療法です。近年は各種形成外科疾患に対しレーザーを用いた低侵襲の治療を目指しています。
次いで多い眼瞼下垂症は高齢化社会等に伴い、整容性ニーズの高まりによって手術が多く行われています。次いで多い疾患は皮膚の良性腫瘍です。皮膚の良性腫瘍については、症例ごとに適した治療を選択的に提供しています。下肢静脈瘤に対しては、従来のストリッピング手術に代わる下肢静瘤血管内レーザー焼灼術に積極的に取り組んでいます。当院形成外科では身体各部の再建を中心に、インプラントを用いた乳房再建、皮膚潰瘍、顔面損傷、手の外傷、熱傷、ケロイド、唇裂口蓋裂など形成外科全般にわたる診療を行うと共に、他科とも柔軟な連携をとりながら様々な疾患に幅広く対応しています。
次いで多い眼瞼下垂症は高齢化社会等に伴い、整容性ニーズの高まりによって手術が多く行われています。次いで多い疾患は皮膚の良性腫瘍です。皮膚の良性腫瘍については、症例ごとに適した治療を選択的に提供しています。下肢静脈瘤に対しては、従来のストリッピング手術に代わる下肢静瘤血管内レーザー焼灼術に積極的に取り組んでいます。当院形成外科では身体各部の再建を中心に、インプラントを用いた乳房再建、皮膚潰瘍、顔面損傷、手の外傷、熱傷、ケロイド、唇裂口蓋裂など形成外科全般にわたる診療を行うと共に、他科とも柔軟な連携をとりながら様々な疾患に幅広く対応しています。
各診療科の解説:各診療科・各部のご紹介へリンク(形成再建外科・美容外科)
脳神経外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010070XX9910XX | 脳血管障害 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし | 55 | 3.55 | 3.22 | 0.00 | 70.75 | |
010050XX02X00X | 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 41 | 11.10 | 11.78 | 9.76 | 79.83 | |
010030XX9910XX | 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし | 40 | 3.40 | 2.99 | 0.00 | 68.03 | |
010060X2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 40 | 13.98 | 15.63 | 42.50 | 71.33 | |
010040X099000X | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 39 | 17.85 | 18.90 | 58.97 | 74.41 |
脳神経外科で最も多い症例は脳血管病変に対する血管造影検査です。2番目に多い疾患は脳血管障害です。この中には内頚動脈の狭窄が多く見られます。脳神経外科では、そのほかに脳腫瘍に対する手術や化学療法、放射線療法も行っています。
呼吸器外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040XX97X00X | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 92 | 10.91 | 10.47 | 0.00 | 72.36 | |
040040XX97X01X | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病あり | 27 | 11.85 | 17.32 | 3.70 | 73.07 | |
040150XX97X00X | 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 24 | 46.33 | 29.54 | 12.50 | 74.71 | |
040200XX99X00X | 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 21 | 6.86 | 9.28 | 14.29 | 59.10 | |
040040XX97X11X | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 1あり 定義副傷病あり | – | – | 36.42 | – | – |
当院は呼吸器外科専門医制度の基幹施設に認定されており、主に肺がん、自然気胸、縦隔腫瘍などの肺・縦隔疾患の外科的治療を通じて質の高い医療を提供しながら、専門医の育成にも力を入れています。
心臓血管外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050080XX0101XX | 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等2 1あり | 51 | 23.73 | 21.93 | 7.84 | 67.76 | |
050163XX03X0XX | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし | 40 | 11.83 | 11.06 | 7.50 | 79.48 | |
050050XX0101XX | 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1なし 手術・処置等2 1あり | 28 | 21.32 | 21.69 | 10.71 | 68.89 | |
050163XX03X1XX | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 1あり | 25 | 20.68 | 15.18 | 8.00 | 77.64 | |
050161XX97X1XX | 解離性大動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり | 20 | 26.15 | 29.08 | 30.00 | 70.85 |
心臓血管外科で最も多い疾患は弁膜症です。当院では弁形成術を積極的に行っています。次いで多い疾患は大動脈瘤です。十分に精査したうえで、最適の手術方法を選択することにより安全性の担保に加え、身体的、精神的負担を軽減し、早期退院、社会復帰が可能となることを目指しています。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030390XX99XXXX | 顔面神経障害 手術なし | 206 | 13.98 | 9.01 | 0.49 | 50.89 | |
010111XXXXX0XX | 遺伝性ニューロパチー 手術・処置等2なし | 78 | 14.03 | 12.06 | 0.00 | 50.46 | |
030400XX99XXXX | 前庭機能障害 手術なし | 34 | 4.76 | 4.92 | 0.00 | 64.26 | |
030428XXXXXXXX | 突発性難聴 | 27 | 10.22 | 8.75 | 0.00 | 57.67 | |
030350XXXXXXXX | 慢性副鼻腔炎 | 15 | 7.27 | 6.47 | 0.00 | 55.60 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科で最も多い疾患はハント症候群を含む顔面神経障害です。この症例数は全国で比較しても上位に位置しています。「顔面神経・難聴センター」を開設し、突発性難聴と併せて専門的な治療を提供しています。鼻領域ではアレルギー性鼻炎、鼻副鼻腔炎の内科的治療および外科的治療を積極的に行っています。
脳神経内科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060X2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 15 | 15.00 | 15.63 | 42.50 | 71.33 | |
010080XX99X0X1 | 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2なし 15歳以上 | 12 | 14.71 | 16.74 | 17.65 | 57.47 | |
010160XX99X00X | パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 11 | 22.50 | 17.86 | 16.67 | 70.42 | |
010061XXXXX0XX | 一過性脳虚血発作 手術・処置等2なし | 10 | 6.04 | 6.40 | 10.00 | 73.00 | |
010230XX99X00X | てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | – | – | 7.22 | – | – |
脳神経内科の患者の半数は脳卒中患者であり残りの半数がそれ以外の神経疾患です。脳卒中については、脳神経外科と共同で脳卒中センターとしてSCU(脳卒中のための集中治療室)を運用し、24時間体制で受け入れています。脳梗塞に対する血栓溶解療法や脳神経外科医師による血管内治療、各種手術など最新の治療が可能です。また、てんかん、脳炎やギランバレー症候群などの神経救急も積極的に受け入れています。救急疾患以外では、パーキンソン症候群を代表とする神経変性疾患、末梢神経疾患や筋疾患など神経内科疾患全般の診療を行っています。
各診療科の解説:各診療科・各部のご紹介へリンク(脳神経内科)
泌尿器科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080XX991XXX | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり | 191 | 2.14 | 2.50 | 0.00 | 71.23 | |
110200XX02XXXX | 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 | 84 | 6.27 | 8.23 | 0.00 | 72.90 | |
11012XXX020X0X | 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1なし 定義副傷病なし | 71 | 5.94 | 5.56 | 1.14 | 60.96 | |
110080XX01XXXX | 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 | 61 | 10.85 | 11.63 | 1.64 | 69.41 | |
110070XX03X20X | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等22あり 定義副傷病なし | 55 | 5.38 | 6.86 | 0.00 | 75.65 |
泌尿器科で最も多い疾患は前立腺がんです。前立腺がんや膀胱がんに対してはロボット支援手術(ダヴィンチ手術)を積極的に行っており、低侵襲かつ術後尿失禁の改善など良好な治療成績を収めています。次いで多いのが尿路結石や前立腺肥大症です。内視鏡を用いた手術のため、開腹することなく手術を行うことが可能です。
産婦人科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120060XX02XXXX | 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 | 100 | 5.71 | 6.04 | 0.00 | 46.58 | |
120090XX97XXXX | 生殖器脱出症 手術あり | 83 | 8.37 | 8.31 | 0.00 | 71.45 | |
120070XX02XXXX | 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 | 69 | 6.17 | 6.11 | 0.00 | 47.01 | |
12002XXX99X40X | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし | 64 | 4.38 | 4.34 | 0.00 | 64.56 | |
120220XX01XXXX | 女性性器のポリープ 子宮全摘術等 | 52 | 3.06 | 2.87 | 0.00 | 46.50 |
卵巣・子宮の良性腫瘍疾患の手術は日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医が在籍し、多くが腹腔鏡下または子宮鏡下にて行われています。婦人科がん治療に関しては、日本婦人科腫瘍学会専門医が在籍し、ガイドラインで提唱されている標準術式にすべて対応しています。婦人科悪性腫瘍に対する治療は、化学療法も含め、それぞれの患者さんに応じた治療方針を検討し、最善の医療を提供できるよう努めています。骨盤臓器脱や尿失禁については、専門診療を行うためウロギネセンター(女性泌尿婦人科外来)を設け、産婦人科医師と泌尿器科医師が協同して最先端の手術である内視鏡手術用支援機器(ダ・ヴィンチ)を用いた腹腔鏡下仙骨腟固定術を導入するなど、全国でも有数の治療施設として活動しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数 ファイルをダウンロード
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 150 | 18 | 29 | 67 | 6 | 62 | 7版,8版 | |
大腸癌 | 72 | 56 | 125 | 75 | 14 | 120 | 1 | 7版,8版 |
乳癌 | 74 | 72 | 37 | 4 | 1 | 40 | 7版,8版 | |
肺癌 | 130 | 73 | 52 | 123 | 12 | 101 | 7版,8版 | |
肝癌 | 25 | 20 | 19 | 16 | 6 | 108 | 1 | 7版,8版 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院は初発5大癌の病気分類で集計したところ、癌別病期別に見ても全体に分布しています。これは総合病院の特徴で5大癌全てに対応していることが分かります。胃癌、乳癌については比較的早期に発見されている傾向があります。これは健康診断などの普及により当院へ紹介され、早期に発見されていることが多いと予想されます。早期治療として内視鏡的治療や腹腔鏡治療といった低侵襲手術を実施している裏づけにもなります。またStageⅡ、Ⅲ及び再発患者も多く、手術や化学療法、放射線治療などにも対応しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等 ファイルをダウンロード
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | – | – | – |
中等症 | 94 | 15.12 | 79.38 |
重症 | 24 | 21.63 | 82.58 |
超重症 | 12 | 18.33 | 79.00 |
不明 | – | – | – |
成人市中肺炎とは普段の生活の中で成人が発症した肺炎のことをいい、インフルエンザウイルスなどのウイルス性肺炎や飲食物の誤嚥による肺炎などは集計対象外です。患者数は中等症が最も多くなっています。
※患者数10件未満は(-)と表示されます。
※患者数10件未満は(-)と表示されます。
脳梗塞の患者数等 ファイルをダウンロード
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 228 | 20.65 | 76.75 | 39.92% |
その他 | 25 | 15.52 | 71.88 | 3.16% |
脳梗塞は、何らかの原因で脳の血管が細くなったり(狭窄)、血のかたまりが詰まったりすることで、脳に酸素や栄養が行き渡らなくなり、脳細胞が障害を受ける疾患です。
当院においては発症から3日以内の患者数が多く、急性期治療を担っています。
当院においては発症から3日以内の患者数が多く、急性期治療を担っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 | 496 | 0.63 | 1.09 | 0.20% | 72.18 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 196 | 1.81 | 12.12 | 6.63% | 75.14 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 106 | 0.54 | 9.43 | 13.21% | 73.24 | |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 | 102 | 1.01 | 5.50 | 0.00% | 73.57 | |
K722 | 小腸結腸内視鏡的止血術 | 56 | 1.77 | 5.50 | 1.79% | 74.89 |
当院では、消化器内視鏡センターを設置しており、上部消化管(食道、胃、十二指腸)、小腸、大腸と全ての消化管および、胆膵の検査や内視鏡治療に対応しています。消化管の早期がんの診断や消化管出血の治療に対応し、カプセル内視鏡も導入しています。
循環器内科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K549$ | 経皮的冠動脈ステント留置術 | 326 | 0.62 | 11.32 | 5.27% | 68.77 | |
K595 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 306 | 2.55 | 3.84 | 1.14% | 63.53 | |
K59$ | PM、ICD、CRT(-D)の新規例・交換例 | 201 | 4.25 | 7.47 | 1.68% | 73.72 | |
K54$ | 経皮的冠動脈形成術 | 87 | 1.55 | 8.61 | 6.86% | 71.96 | |
K555-22 | 経カテーテル大動脈弁置換術 経皮的大動脈弁置換術 | 85 | 7.00 | 11.45 | 11.76% | 84.52 |
循環器内科で最も多い手術は、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症など)に対する経皮的冠動脈ステント留置術を含む心臓カテーテル治療です。心臓カテーテル治療は、腕や足の付け根の血管から心臓まで管を通し、病変を治療します。また、当科では頻脈性不整脈に対するカテーテルを用いたアブレーション(経カテーテル心筋焼灼術)手術も多く実施されています。その他ペースメーカ移植術及び交換術も数多く対応しています。
消化器外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 206 | 0.94 | 3.91 | 3.88% | 63.24 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 120 | 1.06 | 1.59 | 0.00% | 69.25 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 92 | 3.85 | 10.82 | 4.35% | 70.57 | |
K655-22 | 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの | 37 | 3.16 | 16.35 | 5.41% | 71.08 | |
K718-21 | 腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術 | 35 | 0.97 | 3.46 | 0.00% | 44.63 |
消化器外科は胆嚢結石に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術が最も多く、次いで鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術、腹腔鏡下胃切除術と続きます。当科では特に低侵襲手術に力を入れており、腹腔鏡手術の豊富な経験を生かし、先駆けて単孔式腹腔鏡手術を導入しています。
救急科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K386 | 気管切開術 | 41 | 6.93 | 23.98 | 65.85% | 71.46 | |
K545 | 開胸心臓マッサージ | 28 | 0.00 | 0.07 | 0.00% | 49.19 | |
K147-2 | 頭蓋内モニタリング装置挿入術 | 9 | 0.11 | 30.78 | 77.78% | 53.00 | |
– | – | – | – | – | – | – | |
– | – | – | – | – | – | – |
気管切開とは、長期にわたり気道、呼吸管理が必要な場合に気管を切開し、チューブを挿入・固定する処置です。当科では、内因性・外因性に関わらずあらゆる重症病態を対象としており、心肺停止、意識障害、呼吸不全、消化管穿孔、多発外傷や刺創を含む各種重度外傷、各種ショック、臓器障害、重症熱傷、急性中毒などの患者を受け入れています。一次、二次救急患者に対しては、ERが中心となり各診療科と連携をとりながら診療を行っています。
乳腺外科(乳腺内分泌外科)
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 80 | 1.06 | 10.28 | 0.00% | 63.81 | |
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 46 | 1.00 | 5.02 | 0.00% | 59.13 | |
K4631 | 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの) | 43 | 1.26 | 5.16 | 0.00% | 60.98 | |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの | 36 | 1.39 | 12.81 | 0.00% | 61.61 | |
K473-31 | 乳腺腫瘍画像ガイド下吸引術(一連につき) マンモグラフィー又は超音波装置によるもの | 34 | 0.00 | 1.00 | 0.00% | 50.62 |
甲状腺がんに対しては、甲状腺切除とともに必要に応じて頚部リンパ節郭清を行います。整容性と低侵襲を目指した内視鏡下甲状腺手術(葉切除、全摘+リンパ節郭清)を開発し、通常切開手術に加えて甲状腺がんの標準術式としています。乳がんや乳腺良性腫瘍といった乳腺性疾患についても多く治療を行っています。あわせて乳房全摘後の乳房再建や、乳腺術後の創瘢痕の処置、乳腺炎などは形成再建外科・美容外科と連携しています。
整形外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0821 | 人工関節置換術 肩、股、膝 | 106 | 1.49 | 17.24 | 35.85% | 71.27 | |
K1425 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 | 88 | 2.14 | 17.86 | 11.36% | 71.98 | |
K1423 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方椎体固定 | 50 | 2.36 | 19.98 | 10.00% | 70.22 | |
K1426 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓形成 | 42 | 1.98 | 16.71 | 23.81% | 69.14 | |
K134-22 | 内視鏡下椎間板摘出(切除)術 後方摘出術 | 33 | 1.70 | 6.61 | 0.00% | 49.64 |
整形外科で最も多い手術は肩、股、膝に対する人工関節置換術です。次いで脊髄疾患や椎間板ヘルニア等に対する椎弓切除や脊椎固定術です。当院では脊椎・脊髄疾患に対して総合的な治療を行う脊椎・脊髄センターを運営しています。
形成外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2191 | 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 | 33 | 0.82 | 1.67 | 0.00% | 70.03 | |
K617-4 | 下肢静脈瘤血管内焼灼術 | 19 | 0.89 | 1.84 | 0.00% | 68.74 | |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6センチメートル以上12センチメートル未満 | 13 | 0.85 | 3.23 | 0.00% | 39.69 | |
K2193 | 眼瞼下垂症手術 その他のもの | – | – | – | – | – | |
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 | – | – | – | – | – |
形成外科で一番多い手術は眼瞼下垂症手術です。眼瞼下垂とは、まぶたを引っ張り上げている筋肉が伸びて弱くなっている状態です。手術は、まぶたの中の瞼板に付着している眼瞼挙筋腱膜を短く縫い付け再び張力を回復する手術です。下肢静脈瘤血管内焼灼術は、当科では心臓血管外科と共同で下肢静脈瘤血管内レーザーを導入し、従来のストリッピング手術に代わる低侵襲手術を行っています。
脳神経外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 47 | 0.38 | 11.00 | 12.77% | 78.96 | |
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの | 32 | 6.22 | 23.84 | 21.88% | 66.13 | |
K178 | 脳血管内手術 | 31 | 1.00 | 12.46 | 18.42% | 66.07 | |
K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | 24 | 1.50 | 7.63 | 0.00% | 76.13 | |
K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | 21 | 0.10 | 24.05 | 80.95% | 79.48 |
最も多い手術は慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術です。次いで多いのが頭蓋内腫瘍摘出術で、脳血管内手術と続きます。当科では未破裂脳動脈瘤に対しても積極的に治療を行っています。動脈瘤の位置や大きさなどにより、開頭クリッピング術と血管内治療のどちらが適しているかを検討して治療方法を決定しています。
呼吸器外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの | 71 | 2.07 | 9.85 | 1.41% | 72.31 | |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 | 34 | 1.68 | 7.65 | 0.00% | 72.74 | |
K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 | 24 | 1.83 | 8.25 | 0.00% | 72.88 | |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) | 13 | 3.85 | 5.92 | 0.00% | 46.62 | |
K5132 | 胸腔鏡下肺切除術 部分切除 | 13 | 2.00 | 6.08 | 7.69% | 63.38 |
当院呼吸器外科の手術は、肺悪性腫瘍と気胸に対する胸腔鏡手術が主流となっています。従来の開胸手術より低侵襲で短期間に退院することが可能となっています。
心臓血管外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5612 | ステントグラフト内挿術 | 79 | 3.61 | 9.83 | 8.86% | 77.59 | |
K55$ | 弁置換術および弁形成術 | 56 | 4.96 | 23.43 | 8.93% | 72.18 | |
K560 | 大動脈瘤切除術 | 50 | 2.82 | 23.58 | 18.00% | 69.93 | |
K552 | 冠動脈、大動脈バイパス移植術 | 45 | 2.41 | 51.44 | 17.78% | 68.67 | |
K6153 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) その他のもの | 14 | 1.57 | 1.93 | 0.00% | 77.93 |
対象疾患は虚血性心疾患、心臓弁膜症、大動脈疾患、末梢血管疾患、下肢静脈瘤、先天性心疾患など外科治療の対象となる全ての心疾患です。当科で多いものは大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術です。この治療法は脚の付け根に5cm程度の切開を加え、足の血管からカテーテルといわれる管を挿入して大動脈病変部に人工血管を留置する手技を用いるものです。次いで多いものは弁膜症に対する弁形成術・弁置換術です。弁を切除し、人工弁を埋め込む手術(弁置換術)や、自己弁を温存し、弁の形を整える手術(弁形成術)を行っています。次いで冠動脈バイパス術が続きます。冠動脈バイパス術は健康な血管の一部を採取または人工的な血管を用いて、冠動脈の閉塞部位に繋ぎ(移植し)ます。こうすることによって、血液が閉塞動脈を迂回して心臓に流れる新しい路(バイパス)をつくります。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K3772 | 口蓋扁桃手術 摘出 | 20 | 1.55 | 5.85 | 0.00% | 32.25 | |
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術III型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 12 | 1.42 | 5.25 | 0.00% | 57.42 | |
K0111 | 顔面神経麻痺形成手術(静的なもの) | 11 | 1.09 | 2.64 | 0.00% | 62.27 | |
K159 | 顔面神経減圧手術(乳様突起経由) | – | – | – | – | – | |
K3191 | 鼓室形成術 耳小骨温存術 | – | – | – | – | – |
当科では扁桃炎に対する扁桃摘出術が最多となっています。2番目に多いものは内視鏡下副鼻腔手術の副鼻腔炎(蓄膿症)に対する低侵襲の手術で、従来の手術より入院日数が短縮されています。次いで多い顔面神経麻痺に対する形成手術は、顔面神経麻痺のために下垂した口角や眉毛を骨や筋膜に固定して吊り上げる手術です。
泌尿器科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの | 117 | 2.07 | 3.94 | 0.85% | 75.57 | |
K7811 | 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの | 72 | 1.63 | 3.96 | 2.78% | 62.07 | |
K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) | 67 | 1.19 | 8.43 | 1.49% | 69.48 | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 45 | 1.44 | 9.04 | 6.67% | 71.93 | |
K841-21 | 経尿道的レーザー前立腺切除・蒸散術 ホルミウムレーザー又は倍周波数レーザーを用いるもの | 40 | 1.13 | 4.15 | 0.00% | 72.13 |
当科で1番多い手術は膀胱悪性腫瘍に対する経尿道的手術です。膀胱内視鏡を用いて腫瘍を切除する経尿道的腫瘍切除術(TUR-Bt)を行います。次いで多いものは、経尿道的尿路結石除去術です。これは経尿道的な内視鏡操作によりレーザー等で結石を破砕し、バスケットワイヤーカテーテル等を用いて摘出します。3番目に多い前立腺癌に対する前立腺悪性腫瘍手術においては、手術支援ロボット「ダヴィンチシステム」を導入し、低侵襲かつ、がん抑制率向上、術後尿失禁改善、勃起機能温存を推進し良好な治療成績を収めています。この他にも手術療法だけでなく「前立腺がん治療センター」では、放射線治療や最新の抗がん剤化学療法などさまざまな治療法を提示しています。
産婦人科
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの | 84 | 1.07 | 4.12 | 0.00% | 46.77 | |
K865-2 | 腹腔鏡下仙骨腟固定術 | 60 | 1.27 | 6.17 | 0.00% | 69.25 | |
K867 | 子宮頚部(膣部)切除術 | 58 | 1.00 | 1.00 | 0.00% | 43.05 | |
K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 58 | 1.33 | 5.07 | 0.00% | 48.69 | |
K872-31 | 子宮内膜ポリープ切除術(電解質溶液利用のもの) | 54 | 1.00 | 1.06 | 0.00% | 45.17 |
産婦人科の良性疾患には腹腔鏡や子宮鏡を用いた低侵襲手術を積極的に行っています。子宮全摘出術、子宮筋腫核出術、ほとんどの良性卵巣腫瘍手術がすでに腹腔鏡手術に移行しています。婦人科がん治療に関しては、日本婦人科腫瘍学会専門医が在籍し、ガイドラインで提唱されている標準術式にすべて対応しています。婦人科悪性腫瘍に対する治療は、化学療法も含め、それぞれの患者さんに応じた治療方針を検討し、最善の医療を提供できるよう努めています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | 0 | 0.000% |
異なる | 14 | 0.096% | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 56 | 0.384% |
異なる | 48 | 0.329% | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | 0 | 0.000% |
異なる | 1 | 0.007% | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 8 | 0.055% |
異なる | 2 | 0.014% |
【DPC=診断群分類包括評価】
14桁あるDPCコードのうち、6桁で集計しています。DPCコード6桁とは疾病による分類を表しています。
14桁あるDPCコードのうち、6桁で集計しています。DPCコード6桁とは疾病による分類を表しています。
更新履歴
2022年9月22日 情報を公開しました。
各診療科の解説:各診療科・各部のご紹介へリンク(消化器内科)